![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●JALOS技術講習会「初級コース・工業用潤滑剤」● 2024年2月に、JALOS技術講習会「初級コース・工業用潤滑剤」を開催します。 |
●JALOS技術講習会「初級コース・潤滑油添加剤」● 2024年1月に、JALOS技術講習会「初級コース・潤滑油添加剤」を開催します。 |
●JALOS技術講習会「初級コース・車両用潤滑油」● 2023年12月に、JALOS技術講習会「初級コース・車両用潤滑油」を開催します。 |
●JALOS技術講習会「初級コース 試験・分析方法」● 2023年7月に、JALOS技術講習会「初級コース 試験・分析方法」を開催しました。 |
●2023年度潤滑油研究会● 2023年7月に「2023年度潤滑油研究会」を開催しました。 |
●JALOS技術講習会「入門コース・潤滑油の基礎知識」● 2023年6月および7月に、JALOS技術講習会「入門コース・潤滑油の基礎知識」を開催しました。 |
●JALOS技術講習会「初級コース・工業用潤滑剤」● 2023年2月に、JALOS技術講習会「初級コース・工業用潤滑剤」を開催しました。 |
●2022年度安全衛生研究会● 2023年2月に、「2022年度安全衛生研究会」を開催しました。 |
●潤滑油サプライチェーンにおける潤滑油含有化学物質の適切な情報伝達に関する研修会● 2023年1月に「潤滑油サプライチェーンにおける潤滑油含有化学物質の適切な情報伝達に関する研修会」を開催しました。 |
●2022年度保安防災研修会● 2023年1月に、「2022年度保安防災研修会」を開催しました。 |
●2022年12月潤滑油製造業地方研修会● 2022年12月に「2022年12月 潤滑油製造業地方研修会」を開催しました。 |
●JALOS技術講習会「初級コース・潤滑油添加剤の基礎」● 2022年12月に、JALOS技術講習会「初級コース・潤滑油添加剤の基礎」を開催しました。 |
●2022年11月潤滑油製造業地方研修会● 2022年11月に「2022年11月 潤滑油製造業地方研修会」を開催しました。 |
●2022年10月潤滑油製造業地方研修会● 2022年10月に「2022年10月 潤滑油製造業地方研修会」を開催しました。 |
日 程: | 2024年2月19日(月),20日(火)(募集中) |
---|---|
開催場所: | アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区) |
定 員: | 20名(先着順) |
内 容: | ①工業用潤滑油と管理 講師:コスモ石油ルブリカンツ株式会社 商品研究所 工業用潤滑油グループ グループ長 山本 邦治 氏 ②金属加工油と管理 講師:ユシロ化学工業株式会社 技術本部 技術統括部 商品技術1部 丹野 幸雄 氏 ③グリースと管理 講師:協同油脂株式会社 グリース技術部 課長 筒井 大介 氏 <日本グリース協会 技術委員会推薦> |
日 程: | 2024年1月25日(木)(募集中) |
---|---|
開催場所: | 化学会館(東京都千代田区) |
定 員: | 30名(先着順) |
内 容: | 潤滑油添加剤の基礎 講師:シェブロンジャパン株式会社 テクノロジーセンター ドライブライン&ハイドロリクス 理学博士 中川 貴洋 氏 |
日 程: | 2023年12月15日(金)(募集中) |
---|---|
開催場所: | 化学会館(東京都千代田区) |
定 員: | 30名(先着順) |
内 容: | ①ガソリン・ディーゼルエンジン油 講演者:ENEOS 株式会社 潤滑油カンパニー 潤滑油販売部 潤滑油販売統括グループ ルブナレッジルーム担当 工学博士 加賀谷 峰夫 氏 ②駆動系潤滑油(ATF、ギヤ油等) 講演者:市橋潤滑技術士事務所 (元出光興産株式会社) 工学博士 技術士(化学) 市橋 俊彦 氏 |
日 程: | 2022年7月19日(水)(終了) |
---|---|
開催方法: | オンライン(Zoom Meetings) |
定 員: | 18名(先着順) |
内 容: | ①試験・分析方法と目的 講演者:ENEOS株式会社 中央技術研究所 ソリューションセンター 試験分析グループ 上席研究員 中野 幸弘 氏 |
![]() |
中野 幸弘 氏 |
日 程: | 2023年7月10日(月)(終了) |
---|---|
開催方法: | オンライン(Zoom Meetings) |
定 員: | 100名(先着順) |
内 容: | ①潤滑油事業におけるカーボンニュートラルへの取組について(仮題) 講演者:ENEOS株式会社 潤滑油カンパニー 潤滑油企画部 潤滑油プロジェクトグループ チーフスタッフ 佐藤 直也 氏 ②TRAMIの考えるカーボンニュートラルシナリオと現状(仮題)ー カーボンニュートラル時代における動力伝達技術の必要性 ー 講演者:トヨタ自動車株式会社 パワートレーンカンパニー 第1パワートレーン開発部 第11実験解析室 室長 山口 賢一 氏 |
![]() |
![]() |
佐藤 直也 氏 | 山口 賢一 氏 |
日 程: | 【A日程】2023年6月23日(金)(終了) 【B日程】2023年7月14日(金)(終了) |
---|---|
開催方法: | オンライン(Zoom Meetings) |
定 員: | 各20名(先着順) |
内 容: | ①潤滑油剤の基礎知識 講演者:元出光興産株式会社 潤滑油部 青山 昌二 氏 ②潤滑油の種類と品質、使い方 講演者:コスモ石油ルブリカンツ株式会社 商品研究所 車両潤滑油グループ グループ長 赤松 篤 氏 同 研究所 工業潤滑油グループ グループ長 山本 邦治 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
青山 昌二 氏 | 赤松 篤 氏 | 山本 邦治 氏 |
日 程: | 2023年2月8日(水)・9日(木)(終了) |
---|---|
開催方法: | オンライン(Zoom Meetings) |
定 員: | 20名(先着順) |
内 容: | ①工業用潤滑油と管理 講師:コスモ石油ルブリカンツ株式会社 商品研究所 工業用潤滑油グループ グループ長 山本 邦治 氏 ②金属加工油と管理 講師:ユシロ化学工業株式会社 技術本部 技術統括部 商品技術1部 丹野 幸雄 氏 ③グリースと管理 講師:株式会社ニッペコ 技術部 部長 西村 寛 氏 <日本グリース協会 技術委員会推薦> |
![]() |
![]() |
![]() |
山本 邦治 氏 | 丹野 幸雄 氏 | 西村 寛 氏 |
日 程: | 2023年2月3日(金)(終了) |
---|---|
開催方法: | オンライン(zoom) |
定 員: | 30名(事前登録制) |
参加料金: | 無料 |
講演内容: | ①潤滑油製造業におけるヒヤリハット・KY 活動等について(仮題) 講演者:大野労働安全コンサルタント事務所 ((一社)日本労働安全衛生コンサルタント会千葉支部 所属) 大野 浩伸 氏 |
![]() |
大野 浩伸 氏 |
日 程: | 2023年1月27日(金)(終了) |
---|---|
開催方法: | WEB会議方式 |
定 員: | 20名(先着順) |
研修内容: | ●「労働安全衛生法施行令(2023年4月一部施行)」および「化学物質排出把握管理促進法(2023年4月施行)」に関する詳細な解説を中心に、安全推進分科会委員との意見交換・質疑等 司会:コスモ石油ルブリカンツ株式会社 水口 博史 氏 解説:シェルルブリカンツジャパン株式会社 山中 正樹 氏 |
![]() |
![]() |
水口 博史 氏 | 山中 正樹 氏 |
日 程: | 2023年1月20日(金)(終了) |
---|---|
開催場所: | 本所防災館(東京消防庁本所都民防災教育センター) 〒130-0003 東京都墨田区横川4-6-6 |
定 員: | 25名 |
参加料金: | 無料 |
プログラム: | ①本所防災館の自由見学 ②本所防災館 防災体験ツアーの体験研修 |
日 程: | 2022年12月21日(水)(終了) |
---|---|
開催方法: | オンライン(Zoomミーティング) |
定 員: | 30名(事前登録制) |
参加料金: | 無料 |
内 容: | ①カーボンニュートラルに向けた内燃機関の将来動向 講演者:東京都市大学 理工学部 機械工学科 総合研究所 イノベーション研究機構 高効率水素エンジン・エンジントライボロジー研究センター センター長 教授 博士(工学) 三原 雄司 氏 ②電気自動車向け潤滑油の課題と展望 講演者:シェルルブリカンツジャパン株式会社 技術研究所 駆動系潤滑油・工業用潤滑油チーム 小西 智也 氏 |
![]() |
![]() |
三原 雄司 氏 | 小西 智也 氏 |
日 程: | 2022年12月16日(金)(終了) |
---|---|
開催方法: | オンライン(Webex Meetings) |
定 員: | 30名(先着順) |
内 容: | 潤滑油添加剤の基礎 講師:シェブロンジャパン株式会社 テクノロジーセンター ドライブライン&ハイドロリクス 理学博士 中川 貴洋 氏 |
![]() |
中川 貴洋 氏 |