JALOS技術講習会『初級コース・工業用潤滑剤』
2023年2月8日(水)・9日(木)に、JALOS技術講習会『初級コース・工業用潤滑剤』を開催します。
この講座では、潤滑技術に関する第一線の専門家を講師に招き、工業用潤滑剤の日常管理に関する基礎的事項の習得を目的としています。工業用潤滑剤について、工業用潤滑油、金属加工油、グリースに大別し、その種類と特性、要求性能及び選定・管理方法、トラブルシューティング、環境対策、労働安全等一連の管理手法について具体的にやさしく解説します。
生産性の向上と地球環境の改善を推進するためにも、多数の方が受講されることをお勧めいたします。
受講をご希望される方は、次の受講申し込み書(PDF)に必要事項をご記入の上、弊会までFAXもしくは郵送にてお申込みをお願いいたします。
JALOS技術講習会『初級コース・工業用潤滑剤』開催のお知らせ PDF版
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2023年2月8日(水)・9日(木)(募集中) |
開催方法: |
オンライン(Zoom Meetings) |
定 員: |
20名(先着順) |
内 容: |
①工業用潤滑油と管理
講師:コスモ石油ルブリカンツ株式会社
商品研究所
工業用潤滑油グループ
グループ長
山本 邦治 氏
②金属加工油と管理
講師:ユシロ化学工業株式会社
技術本部
技術統括部 商品技術1部
丹野 幸雄 氏
③グリースと管理
講師:株式会社ニッペコ
技術部
部長
西村 寛 氏
<日本グリース協会 技術委員会推薦>
|
2022年度安全衛生研究会
2023年2月3日(金)に、2022年度安全衛生研究会を開催します。
この研修会は、資源エネルギー庁のご支援を頂き、潤滑油の品質確保事業等への支援事業(補助事業)の一環として、潤滑油製造に携わる人材を育成するために必要な潤滑油関連情報を提供することを目的として開催されています。
受講をご希望される方は、開催案内に記載の申し込み方法をご確認の上、弊会までメールにてお申込みをお願いいたします。
「2022年度安全衛生研究会」開催案内(PDF)
お問い合わせ先・弊会事業部安全衛生研究会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2023年2月3日(金)(募集中) |
開催方法: |
オンライン(zoom) |
定 員: |
30名(事前登録制) |
参加料金: |
無料 |
講演内容: |
①潤滑油製造業におけるヒヤリハット・KY 活動等について(仮題)
講演者:大野労働安全コンサルタント事務所
((一社)日本労働安全衛生コンサルタント会千葉支部 所属)
大野 浩伸 氏
|
2022年度保安防災研修会
2023年1月20日(金)に、2022年度保安防災研修会を開催します。
この研修会は、資源エネルギー庁のご支援を頂き、潤滑油の品質確保事業等への支援事業(補助事業)の一環として、潤滑油製造に携わる人材を育成するために必要な保安防災関連情報を提供することを目的として開催されています。
お問い合わせ先・弊会事業部保安防災研修会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2023年1月20日(金)(募集終了) |
開催場所: |
本所防災館(東京消防庁本所都民防災教育センター)
〒130-0003 東京都墨田区横川4-6-6
|
定 員: |
25名 |
参加料金: |
無料 |
プログラム: |
①本所防災館の自由見学
②本所防災館 防災体験ツアーの体験研修
|
2022年12月 潤滑油製造業地方研修会
2022年12月21日(水)に、2022年12月潤滑油製造業地方研修会を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部地方研修会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2022年12月21日(水)(終了) |
開催方法: |
オンライン(Zoomミーティング) |
定 員: |
30名(事前登録制) |
参加料金: |
無料 |
内 容: |
①カーボンニュートラルに向けた内燃機関の将来動向
講演者:東京都市大学
理工学部 機械工学科
総合研究所 イノベーション研究機構
高効率水素エンジン・エンジントライボロジー研究センター
センター長
教授 博士(工学)
三原 雄司 氏
②電気自動車向け潤滑油の課題と展望
講演者:シェルルブリカンツジャパン株式会社
技術研究所
駆動系潤滑油・工業用潤滑油チーム
小西 智也 氏
|
 |
 |
三原 雄司 氏 |
小西 智也 氏 |
JALOS技術講習会『初級コース・潤滑油添加剤の基礎』
2022年12月16日(金)に、JALOS技術講習会『初級コース・潤滑油添加剤の基礎』を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2022年12月16日(金)(終了) |
開催方法: |
オンライン(Webex Meetings) |
定 員: |
30名(先着順) |
内 容: |
潤滑油添加剤の基礎
講師:シェブロンジャパン株式会社
テクノロジーセンター
ドライブライン&ハイドロリクス
理学博士
中川 貴洋 氏
|
 |
中川 貴洋 氏 |
2022年11月 潤滑油製造業地方研修会
2022年11月21日(月)に、2022年11月潤滑油製造業地方研修会を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部地方研修会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2022年11月21日(月)(終了) |
開催方法: |
オンライン(Zoomミーティング) |
定 員: |
30名(事前登録制) |
参加料金: |
無料 |
内 容: |
①カーボンニュートラル実現に向けた「e-fuel」の現状と今後の展望
講演者:成蹊大学
理工学部 理工学課
教授 博士(工学)
環境・エネルギー分野
里川 重夫 氏
②自動車のパワートレーンの動向とトライボロジー
講演者:トヨタ自動車株式会社
計測・デジタル基盤改革部
主査 博士(工学)
村上 元一 氏
|
 |
 |
里川 重夫 氏 |
村上 元一 氏 |
2022年10月 潤滑油製造業地方研修会
2022年10月21日(金)に、2022年10月潤滑油製造業地方研修会を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部地方研修会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2022年10月21日(金)(終了) |
開催方法: |
オンライン(Zoomミーティング) |
定 員: |
30名(事前登録制) |
参加料金: |
無料 |
内 容: |
①カーボンニュートラルに向けた省エネのススメ
講演者:一般社団法人省エネルギーセンター
省エネ技術本部
省エネ技術センター長
博士(工学)
藤林 晃夫 氏
②化学物質管理の大転換―「自律的な管理」の背景及びその概要
講演者:独立行政法人労働者健康安全機構
労働安全衛生総合研究所
化学物質情報管理研究センター長
博士(医学)
城内 博 氏
|
 |
 |
藤林 晃夫 氏 |
城内 博 氏 |
JALOS技術講習会『初級コース 試験・分析方法』
2022年7月22日(金)に、JALOS技術講習会『初級コース 試験・分析方法』を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2022年7月22日(金)(終了) |
開催方法: |
オンライン(Zoom Meetings) |
定 員: |
18名(先着順) |
内 容: |
①試験・分析方法と目的
講演者:ENEOS株式会社
中央技術研究所
ソリューションセンター
試験分析グループ
上席研究員
中野 幸弘 氏
|
 |
中野 幸弘 氏 |
2022年度潤滑油研究会
2022年7月8日(金)に、2022年度潤滑油研究会を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部潤滑油研究会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2022年7月8日(金)(終了) |
開催方法: |
オンライン(Zoom Meetings) |
定 員: |
100名(事前登録制) |
参加料金: |
無料 |
内 容: |
①激動する国際エネルギー情勢の展望と課題
講演者: 一般財団法人日本エネルギー経済研究所
戦略研究ユニット
研究理事
久谷 一朗 氏
②不水溶性切削油の役割と近年のトレンド
講演者:ENEOS株式会社
潤滑油カンパニー
潤滑油研究開発部
工業用潤滑油グループ
上席研究員
博士(工学)
柴田 潤一 氏
|
 |
 |
久谷 一朗 氏 |
柴田 潤一 氏 |
JALOS技術講習会『入門コース・潤滑油の基礎知識』
2022年5月20日(金)および6月17日(金)に、潤滑油剤に関わる新入社員クラス向けの入門講座を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
【A日程】2022年5月20日(金)(終了)
【B日程】2022年6月17日(金)(終了)
|
開催方法: |
オンライン(Webex Meetings) |
定 員: |
各20名(先着順) |
内 容: |
①潤滑油剤の基礎知識
講演者:元出光興産株式会社
潤滑油部
青山 昌二 氏
②潤滑油の種類と品質、使い方
講演者:コスモ石油ルブリカンツ株式会社
商品研究所
車両潤滑油グループ
グループ長
赤松 篤 氏
同研究所
工業潤滑油グループ
グループ長
山本 邦治 氏
|
2021年度保安防災研修会
2022年2月3日(木)に、潤滑油の品質確保事業等への支援事業(資源エネルギー庁補助事業)における
人材育成事業の一環として、潤滑油製造業に携わる方々に保安防災情報等を提供することを目的に、
「2021年度保安防災研修会」を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部保安防災研修会事務局(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2022年2月3日(木)(終了) |
開催方法: |
オンライン研修 |
定 員: |
20名(先着順) |
内 容: |
潤滑油の安全管理について(消防法危険物における)
講師:一般財団法人 全国危険物安全協会
業務部
企業防災対策室長
越谷 成一 氏
|
 |
越谷 成一 氏 |
潤滑油サプライチェーンにおける潤滑油含有化学物質の適切な情報伝達に関する研修会
2022年1月21日(金)に、潤滑油サプライチェーンにおける潤滑油含有化学物質の適切な情報伝達に関する研修会を開催しました。
この研修会では、2021年8月にアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)と協同で発行した製品含有化学物質の
管理および情報伝達・開示に関するガイダンス・「潤滑剤(各種オイル、各種グリース編)」(第1版)に関する
詳細な解説を中心に、参加者と安全推進分科会委員との意見交換・質疑応答等が行われました。
お問い合わせ先・弊会事業部潤滑油サプライチェーンにおける潤滑油含有化学物質の適切な情報伝達に関する研修会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: |
2022年1月21日(金)(終了) |
開催方法: |
オンライン研修 |
定 員: |
20名(先着順) |
内 容: |
座長:EMGルブリカンツ合同会社
松浦 剛 氏
解説:シェルルブリカンツジャパン株式会社
山中 正樹 氏
|
 |
 |
松浦 剛 氏 |
山中 正樹 氏 |
© 2023 Japan Lubricating Oil Society.