![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●JALOS技術講習会「初級コース 試験・分析方法の体験研修」● 2025年7月に、JALOS技術講習会「初級コース 試験・分析方法の体験研修」を開催します。 |
●JALOS技術講習会「入門コース・潤滑油の基礎知識」● 2025年5月および6月に、JALOS技術講習会「入門コース・潤滑油の基礎知識」を開催します。 |
●潤滑油製造業地方研修会(神戸)● 2024年12月に「潤滑油製造業地方研修会(神戸)」を開催しました。 |
●JALOS技術講習会「初級コース・車両用潤滑油」● 2024年12月に、JALOS技術講習会「初級コース・車両用潤滑油」を開催しました。 |
●潤滑油製造業地方研修会(名古屋)● 2024年11月に「潤滑油製造業地方研修会(名古屋)」を開催しました。 |
●JALOS技術講習会「初級コース・工業用潤滑剤」● 2024年11月に、JALOS技術講習会「初級コース・工業用潤滑剤」を開催しました。 |
●潤滑油製造業地方研修会(横浜)● 2024年10月に「潤滑油製造業地方研修会(横浜)」を開催しました。 |
●JALOS技術講習会「初級コース・潤滑油添加剤」● 2024年10月に、JALOS技術講習会「初級コース・潤滑油添加剤」を開催しました。 |
●2024年度潤滑油研究会● 2024年7月に、「2024年度潤滑油研究会」を開催しました。 |
JALOS技術講習会『初級コース 試験・分析方法の体験研修』
潤滑油剤に関わる初級講座を開催します。
この講座では、潤滑油の選定及び使用中の管理において必要不可欠な油の分析試験、評価手法の基礎について体系的に解説致します。試験成績書などに示されているデータから得られる情報を正しく理解し、サンプルの状況を適切に把握するためには、試験のやり方とその結果が示す意味をしっかり身に付けておくことが大切です。ここでは、JALOS技術センターの試験設備を用い、分析試験を実体験していただくとともに、分析試験、解析、評価までの流れについて理解を深めていただきます。多数の方が受講されることをお勧めいたします。
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 2025年7月17日・18日(木・金)(募集終了) |
---|---|
会 場: | 当協会 技術センター(千葉県船橋市日の出2-16-1) |
定 員: | 18名(先着順) |
内 容: | 【第1日目・講義】①試験・分析方法と目的 講演者:ENEOS株式会社 中央技術研究所 ソリューションセンター 試験分析グループ 上席研究員 中野 幸弘 氏 【第2日目・講義】②一般物性の体験研修 ③機器分析の見学研修 講師:当協会 技術センター職員 |
JALOS技術講習会『入門コース・潤滑油の基礎知識』
潤滑油剤に関わる新入社員クラス向けの入門講座を開催します。
この講座は潤滑油と初めて係わりを持たれ、その効果的な使い方についてこれから取り組んでいかれる方々を対象とした体験学習講座です。スタートのうちに習得しておくべき潤滑油の最新の基礎知識と最も大切な好奇心について、少人数制による講義および技術試験機関ならではのユニークな実技体験を通じてわかり易く学んでいただきます。
先進な知識と貴重な体験を修得されるために、奮ってご参加されることをお勧めいたします
受講をご希望される方は、次の受講申し込み書(PDF)に必要事項をご記入の上、弊会までFAXもしくは郵送にてお申込みをお願いいたします。
JALOS技術講習会『入門コース・潤滑油の基礎知識』開催のお知らせ PDF版
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 【A日程】2025年5月15日・16日(木・金)(募集中) 【B日程】2025年6月12日・13日(木・金)(募集中) |
---|---|
会 場: | 【第1日目・講義】公益社団法人日本化学会 化学会館(東京都千代田区神田駿河台1-5) 【第2日目・体験研修】当協会 技術センター(千葉県船橋市日の出2-16-1) |
定 員: | 各20名(先着順) |
内 容: | 【第1日目】①潤滑油剤の基礎知識 講演者:元出光興産株式会社 潤滑油部 青山 昌二 氏 ②潤滑油の種類と品質、使い方 講演者:コスモ石油ルブリカンツ株式会社 技術部 技術統括グループ グループ長 江尻 慎志 氏 同 グループ 山田 賢司 氏 【第2日目】潤滑油の体験研修 講師:当協会 技術センター職員 |
潤滑油製造業地方研修会(神戸)
2024年12月20日に、潤滑油製造業地方研修会(神戸)を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部地方研修会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 2024年12月20日(金)(終了) |
---|---|
開催方法: | 神戸国際会館(対面)/Zoom(WEB) |
定 員: | 30名(事前登録制) |
参加料金: | 無料 |
内 容: | ①潤滑油におけるカーボンニュートラルの課題と取組み 講演者:松村石油株式会社 技術部 部長補佐 中西 径 氏 ②マツダ、電動化時代の新しい選択枝 Rotary-EVの狙い 講演者:マツダ株式会社 パワートレイン開発本部 主査 星野 司 氏 |
![]() |
![]() |
中西 径 氏 | 星野 司 氏 |
JALOS技術講習会『初級コース・車両用潤滑油』
2024年12月13日(金)に、潤滑油剤に関わる初級講座を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 2024年12月13日(金)(終了) |
---|---|
開催場所: | 化学会館(東京都千代田区) |
定 員: | 30名(先着順) |
内 容: | ①ガソリン・ディーゼルエンジン油 講師:元 日本石油株式会社 工学博士 加賀谷 峰夫 氏 ②駆動系潤滑油(ATF、ギヤ油等) 講師:市橋潤滑技術士事務所(元出光興産株式会社) 工学博士 技術士(化学) 市橋 俊彦 氏 |
![]() |
![]() |
加賀谷 峰夫 氏 | 市橋 俊彦 氏 |
潤滑油製造業地方研修会(名古屋)
2024年11月27日(水)に、潤滑油製造業地方研修会(名古屋)を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部地方研修会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 2024年11月27日(水)(終了) |
---|---|
開催方法: | ウィンク愛知(対面)/Zoom(WEB) |
定 員: | 30名(事前登録制) |
参加料金: | 無料 |
内 容: | ①労働安全衛生法改正に伴う化学物質の自律的な管理や適切な保護具の使用について 講演者:宮﨑労働安全衛生コンサルタント事務所 代表 宮﨑 剛匡 氏 ②水素小型モビリティ・エンジン研究組合 「HySE」について 講演者:スズキ株式会社 二輪パワートレイン技術部 主査 (HySE研究ステアリング委員会 委員) 二宮 至成 氏 |
![]() |
![]() |
宮﨑 剛匡 氏 | 二宮 至成 氏 |
JALOS技術講習会『初級コース・工業用潤滑剤』
2024年11月12日(火)および13日(水)に、潤滑油剤に関わる初級講座を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 2024年11月12日(火),13日(水)(終了) |
---|---|
開催場所: | 化学会館(東京都千代田区) |
定 員: | 20名(先着順) |
内 容: | ①工業用潤滑油と管理 講師:コスモ石油ルブリカンツ株式会社 技術部 技術統括グループ 山田 賢司 氏 ②金属加工油と管理 講師:ユシロ化学工業株式会社 神奈川テクニカルセンター 技術本部 商品技術部 2課 主査 水梨 健太 氏 ③グリースと管理 講師:中京化成工業株式会社 技術研究所 潤滑油グループ 課長 村瀬 圭祐 氏 同グループ 係長 山本 真吾 氏 <日本グリース協会 技術委員会推薦> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山田 賢司 氏 | 水梨 健太 氏 | 村瀬 圭祐 氏 | 山本 真吾 氏 |
潤滑油製造業地方研修会(横浜)
2024年10月28日(月)に、潤滑油製造業地方研修会(横浜)を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部地方研修会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 2024年10月28日(月)(終了) |
---|---|
開催場所: | 神奈川中小企業センタービル |
定 員: | 30名(事前登録制) |
参加料金: | 無料 |
内 容: | ①カーボンニュートラルおよび自動車の電動化に適合した潤滑油について 講演者:コスモ石油ルブリカンツ株式会社 商品研究所 車両潤滑油グループ 伊藤 源基 氏 ②潤滑油と化学物質管理-安衛法改正等、最近の法規制の動きへの対応等について- 講演者:シェルルブリカンツジャパン株式会社 品質保証室 マネージャー(化学物質管理) (潤滑油協会 安全推進分科会 分科会長) 山中 正樹 氏 |
![]() |
![]() |
伊藤 源基 氏 | 山中 正樹 氏 |
JALOS技術講習会『初級コース・潤滑油添加剤』
潤滑油剤に関わる初級講座を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部技術講習会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 2024年10月24日(木)(終了) |
---|---|
会 場: | 化学会館(東京都千代田区神田駿河台1-5) |
定 員: | 30名(先着順) |
内 容: | 潤滑油添加剤の基礎 講師:シェブロンジャパン株式会社 テクノロジーセンター ドライブライン&ハイドロリクス 理学博士 中川 貴洋 氏 |
![]() |
中川 貴洋 氏 |
2024年度潤滑油研究会
7月10日(OILの日)に「2024年度 潤滑油研究会」を開催しました。
お問い合わせ先・弊会事業部潤滑油研究会担当(TEL 047-433-5181)
日 程: | 2024年7月10日(水)(終了) |
---|---|
会 場: | ホテルルポール麹町(東京都千代田区平河町2-4-3) |
定 員: | 100名(先着順) |
内 容: | ①サステナブルな社会の実現に向けた潤滑剤産業の課題と出光の挑戦(仮題) 講演者:出光興産株式会社 潤滑油二部 主任部員(先進潤滑油担当) 田村 和志 氏 ②電動パワーユニットの進化に伴うトライボロジー技術(仮題) 講演者:株式会社 本田技術研究所 先進パワーユニット・エネルギー研究所 チーフエンジニア 加藤 維識 氏 |
![]() |
![]() |
田村 和志 氏 | 加藤 維識 氏 |
Copyright(c) Japan Lubricating Oil Society. All Rights Reserved.